お参りについて

常徳寺のお参り

常徳寺はご法事を始め、様々なお参りをお勤めしております。

年忌法要・祥月命日・月命日・報恩講・お盆参り・お彼岸のお参り等々

門徒(檀家)でないとお参りできない・お寺を使えない、ということはございません。どなた様もお気軽にご連絡ください。

お布施について

常徳寺にお納め頂くお布施について、決まった金額はございません。
あくまでも「お気持ち」をお預かりしておりますが、金額の多寡によってお参りの内容が変わることはございません。
もしお困りの場合はご遠慮なくお問い合わせください。目安をお伝えさせて頂きます。

よくあるご質問

Q. 他の家族・親族の法事を一緒にお参りしても良い?
A. 大丈夫です。年忌の年が多少ずれていても、近い年のご親族がいらっしゃいましたら併修という形でお参り致します。また、年忌法要に納骨法要や祥月命日を併せてお参りする方も多いです。

Q. 法事は命日より前にしないといけない?
A. 必ずしも命日より前に行う必要はありません。ご家族・ご親族の皆様が無理なく集まれる日が、一番良いご法事の日だと思います。

Q. 法事の持ち物は?
A. 本堂でのお参りの場合、基本的にお数珠があれば大丈夫です。お供え物をお持ちの方は、お参り後に参列の皆様で分けられるものがよろしいかと思います。

Q. 法事の服装は?
A. 常徳寺の場合ですと、喪服二割:平服八割、といった印象です。
会社の方や近所の方がご参列の場合は喪服が多いイメージですが、ご家族のみの場合は普段着のパターンが多いです。

Q. 法事の場所は?
A. お寺の本堂・葬儀会館・ご自宅等々、ご希望の場所にてお参りさせて頂きます。(本堂使用料は頂いておりません)

Q. 法事の時間はどれくらい?
A. 一時間ほどです
基本的にお参り(正信念仏偈)&法話の流れですが、ご希望の場合は他のお経でも大丈夫です。また、法事後の会食や次のご予定によって終了時間を指定ご希望の方は遠慮無くお申し付けください。

その他、お参りについてご質問・ご相談がございましたら、
いつでもお気軽にご連絡ください。