常徳寺について

常徳寺は親鸞聖人を宗祖とする浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
応仁の乱によって京都を追われた初代が三重の地に逃れ、天台宗寺院として開基したのが常徳寺の始まりとされています。本願寺八代、蓮如上人によって三重の地に浄土真宗のみ教えが広まると共に浄土真宗へと転派致しました。先の大戦では四日市大空襲によって全伽藍焼失という存続の危機に陥りますが、門信徒の皆様に支えられ1986年に再建を果たします。以来、現在に至るまで日々、お参りをさせて頂いております。

寺族

轉法輪 右

常徳寺第十七世住職
1991年三重県出身

 暁学園暁高等学校卒業
 慶應義塾大学文学部英米文学科卒業
 中央仏教学院研究科卒業

大学卒業後は東京の商社にて防衛省向け航空機・防衛装備品の輸出入に携わる。築地本願寺での新規事業立ち上げ・国際化事業に従事した後、2021年より現職。
趣味はピアノとバイクとガンダム。

轉法輪 令

常徳寺衆徒
1994年三重県出身

 暁学園暁高等学校卒業
 成城大学文芸学部芸術学科卒業

大学卒業以降、広告代理店に勤務。東京オリンピックにおいては聖火リレーの広告を担当。以来、大手化粧品会社や自動車メーカーのイベントプロモーションを担当。

轉法輪 旬

常徳寺第十六世住職
1953年三重県出身

 三重県立四日市高等学校卒業
 慶應義塾大学法学部政治学科卒業。

大学卒業以来、東京のテレビ局にてディレクターとして子供番組製作に携わる。フリーランスに転身後は自動車会社のPV製作など、一貫して映像製作に従事。1985年常徳寺住職継職、2021年7月往生。


境内

本堂

冷暖房完備、全席椅子席の本堂です。
最大60名様までご利用頂けます。

ロビー

少人数のお待ち合わせには玄関前ロビーをご利用頂けます。冷暖房完備。

お座敷

 ご法事までのお待ち合わせや、ご法事後の会食にご利用頂けます。椅子席/お座布団、どちらにも対応しております。冷暖房完備。